ジョルダンの旅ブログ

旅行ではなく旅が好き。 TOURISTではなくてTRAVELERです。 仕事をしながら時間を作っては 世界のあちこちを旅しています。 秘境・廃墟・絶景や、 その土地での人・文化・伝統との出会いを求めています。 これは旅をテーマにしたBLOGです。

ヒッチハイクをしよう

武陵源PART2を投稿する前に、ヒッチハイクについて書く。

 

バックパッカーとして旅をしていると、

旅の移動手段が電車やバス、飛行機ではなくヒッチハイクになることがある。

 

かつて、ヨーロッパに1年いて周りの友達に鍛えられた。

最初は

 

ヒッチハイク大学生の思い出作り

 

とか

 

ヒッチハイク怖い

 

イメージがあったけど今は

 

ヒッチハイクコスパ最強の移動手段/新しい人たちとの出会い

 

である。

かつてドイツ人とブルガリアを横断した。

 

それからは日本で旅の手段として何回もヒッチハイクをした。

いろんな人と出会い、

いろんな予期せぬ土地に迷い込んだ。

それが素晴らしい。

出会った人から名刺をもらったり、FACEBOOKを交換してつながったり。

f:id:soratobuhituzikun:20171004232229j:plainこの記事で伝えたいことは

ヒッチハイクなんてちょうかんたん

超簡単だからみんなもやってみてということ。

f:id:soratobuhituzikun:20171004232249j:plain

 

どこでヒッチするべきか。

何を準備するかなど、

ネットで調べればきれいにまとめている記事なんてたくさんある。

だからここでは

ヒッチの際の役立つツールを一つご紹介。

 

HICHWIKI

f:id:soratobuhituzikun:20171004232933p:plain

HICHWIKI

hitchwiki.org

ヒッチの時に役立つ最強のサイトである。

使い方は簡単で、ある場所でヒッチハイクをした人が、

地図上に、どこで、何分待ったかを記録し利用者はその情報をシェアできるというもの。

f:id:soratobuhituzikun:20171004234008p:plain

このようにポイントは難易度別で色分けされ、待ち時間やコメントもシェアできる

サイトは英語だが、

どこで何分車を待つようになるかおおよその目安が分かる。日本はまだまだヒッチハイクの文化が遅れているので、まるで囲っているように50ちょっとと少ないがヨーロッパではこのサイトが手放せない。

 

日本もヒッチ人口が増えればこの地図がさらに盛り上がる。

もっと日本で旅人が増えてほしい。

 

インスタ映えとかフォトジェニックがなんちゃらとか追及するんじゃなくて

もっと大切なものに目を向けてほしい。

 

とにかく、

ヒッチハイクはちょうかんたん!!

 

 

※次回は中国の続き